STUDIO大森西ご入居のご案内

利用の制限
近隣トラブル
ご入居者様は、他の入居者とのトラブル(騒音を含む)、近隣とのトラブルが極力発生しないよう注意し、万が一発生した場合には、借主が自らの費用と負担でこれを解決してください。
ぺット
本物件では、ペットの飼育を禁止しております。
楽器演奏
居室内における楽器の演奏については、午前8時から午後8時の間に限り、他の居住者の迷惑とならない範囲で楽器を演奏することができます。ただし、他の居住者から苦情が発生した場合には、ご入居様の責任と負担においてこれを処理してください。万が一、ご入居者様にて解決することが困難と所有者が判断する場合には、以後、本物件内での楽器を禁止します。
鍵のご案内
ご入居時に、鍵預かり証と引き換えに、住戸の鍵5本、宅配ボックスの鍵1本を貸し出しますので、厳重に保管ください。万が一鍵を紛失した場合は、新たな鍵の費用を実費ご負担いいただきますので、紛失されないようお気を付けください。
住戸鍵
住戸の鍵は、所有者では保管せず、全てご入居者様に貸し出します。よって、万が一鍵を紛失された場合には、専門の業者に依頼する必要がありますので、鍵の管理には十分お気を付けください。
宅配ボックス
宅配ボックスの鍵は、ご入居者様に1本貸し出し、管理会社が予備鍵を1本保管します。
設備のご案内
スライド窓
スライド窓は、窓側面部にあるロックを解除した上で、下部のハンドルを持ち上げ、回して開くことができます。
駐輪場
敷地内に自転車の駐輪を希望する場合、ご入居者様は事前に管理会社にお申し出ください。管理会社は、駐輪を許可する場合には、駐輪場所を明示のうえ駐輪許可証シールを借主に交付します。ご入居者様は、駐輪する自転車に当該シールを貼り、1台あたり月額200円を貸主に支払ったうえで、所定の駐輪場所に駐輪することができます。なお、駐輪場の使用料は日割り計算を行わず、使用期間が1ヶ月に満たない場合でも使用料を1ヶ月として算出します。
分電盤
分電盤は、Northでは1階玄関収納内に、Southでは3階廊下収納内にあります。
インターネット工事
インターネット工事は、工事会社が本物件北側外壁に設置されたMDFボックスを利用して工事する必要があります。MDFボックスは、通常施錠されていますので、工事の際は、事前に管理会社までご連絡ください。
MDFボックスから各住戸に配管が設置され、Northは1階廊下収納内に、Southは2階廊下収納内にLAN配線が設置されたルータを設置するスペースがあります。
玄関灯
住戸の玄関ポーチ上のダウンライトにかかる電気料金は、ご入居者様の管理区分となります。住戸内部のスイッチをONにすると、日中は明るさを感知して消灯し、夜間はセンサーを感知してON/OFFされます。なお、共用部のその他のダウンライト(自転車置き場の上部)、足元灯の電気料金は、管理会社の負担となっております。
浄水器
本物件のキッチンは、水栓に一体型の浄水器(取替浄水スパウト)が備え付けられておりますが、カートリッジはご入居者様の費用と負担で交換してください。こちらの製品は、HPによると、PFOSおよびPFOA(PFASの一種)が80%以上除去できることを確認されています。浄水器のカートリッジの交換時期の目安は、メーカーより下表のとおり示されており、こちらのLIXILストアから購入することができます。

ゴミストッカー、資源とごみの分け方・出し方

・ご入居後に不要となったダンボールは、一度にゴミストッカーに入れても収集業者が回収できる限度がありますので、なるべく引越し業者に回収してもらうようにしてください。
・ゴミの分け方・出し方は、大田区のHPをご覧ください。ゴミストッカーはあくまでもゴミの集積所であり、定められた日以外に出すと、当該日のごみ収集に支障をきたします。よって、指定されていない曜日に、ゴミを出さないようにお願いします。
宅配ボックス
宅配ボックスの「なつ印ボタン」を使用するためには、事前に印鑑を取り付ける必要があります。その他、使い方については、取扱説明書をご確認ください。
パイプファン(給気口フィルター)
居室用のパイプファン(居室用:給気形常時換気タイプ)には、室外からの花粉やホコリの侵入を防ぐ給気清浄フィルターがついています。この給気清浄フィルターは、1−2ヶ月に1回掃除機でホコリを吸い取ったり、内部のお手入れをする必要があります。また、フィルターの交換は、1年に1回が目安とされております。その他、使い方については、取扱説明書をご確認ください。

ご入居後のご案内
24時間安心駆けつけサービス
ラビー少額短期保険の「全日ラビー住まいの保険」のご契約者様には、24時間安心駆けつけサービス(全日ラビー住まいの保険、サービス提供会社:株式会社アイカム)が利用できます。水まわり、玄関カギ、窓ガラスのトラブルが発生した場合に、対応いただくことができますので、ご利用ください。
フリーダイヤル 0120−523−176
ご入居者様の管理区分について
STUDIO大森西では、次の費用についてはご入居者様の負担で交換をしていただきます。
- 備え付け照明(トイレ照明を含む各種ダウンライト、換気扇ランプ等)の電球、蛍光灯、グローランプの交換費用
- 台所その他給水設備の水栓パッキンの交換費用
- その他付帯設備の消耗品の交換費用 例)換気扇のフィルター、浄水器のフィルター等
(注)ユニットバスの電球は、電気業者でないと交換できないため、ユニットバスの電球が切れた場合は、管理会社宛にご連絡下さい。
MDFボックス、TV共聴アンテナ、電気共用分電盤
MDFボックス、TV共聴アンテナ、電気共用分電盤は常時施錠しています。ご利用が必要な場合は、Email: ayanaba@ynb-re.comまでご連絡下さい。
入居者の変更について
STUDIO大森西では、シェアハウス等の利用を禁止しており、ご家族や婚約者以外の方の入居はご遠慮いただいております。入居者が変更となる場合は、Email: ayanaba@ynb-re.comまでご連絡ください。なお、新たな入居者の追加に関し、家財保険の適用範囲に変更が必要な場合はご相談ください。
契約更新のご案内
当社より更新のご意向を伺うため、賃貸借契約終了日の概ね2ヶ月前に更新のご案内を申し上げます。更新に関するご質問等は、Email:ayanaba@ynb-re.comまでご連絡ください。
ご退去時のご案内
ご退去をご希望される場合には、契約書に定めた期間より前に、以下の解約受付フォームに記入の上、ご連絡ください。